<通 信>

         <HOMEへ>

各種通信(各特派員さんからの『連絡』や『便り』など)をご紹介します

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2019.10.23  宮崎飲ん方(飲み会のこと) ・・・甲斐

甲斐&妹島

2年前に田畑&堤

  

福岡に単身赴任中の妹島が仕事で宮崎に来て、声を掛けてくれた。

学生時代はあまり親しく話をする機会が無かったが、8年ほど前の舞鶴のミニ同窓会で少し話が出来た。そして今回、会いに来てくれた。自分も8年前のミニ同窓会で通じるところがあったので、再会するのが楽しみだった。

約3時間、自分たちや同窓生の近況、思い出話などを語り合った。年齢的なこともあるのだろうが、通じるところが多々あり、想像以上に有意義で楽しく貴重なひとときとなった。

場所は、2年ほど前に堤と田畑と偶然に見つけた地鶏店。気のいい店主がいたので、この店にした。ゆっくり出来て雰囲気の良い店なので、宮崎で八班メンバーと行く店はここに決めました(^^)

アラ還にして親交期が巡って来たようだ。決して遅くはないと思っている。これからも会える機会があるだろうし、それが大いに楽しみになった。他の班員のみんなとも語れる時間があれば、同様に通じるところを多分に発見できそうな気がする。皆さん、宜しくおねがいします。

この所、大きな会合への参加は見合わせてます(^^; あまり語れないし、懐具合もあるので(^^; 八班だけだったり、今回のように個別だったりと、ゆっくり語たれそうなときは、大いに楽しみなので、なるべく参加したい(^^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018.06.08  ミニ班会 ・・・河村班長

  

6月8日夕、ミニハ班会がありました。
安藤君と妹島君が同時に出張で東京に来たので、近藤君の幹事で開催(於品川)。久しぶりにハ班メンバー(一部ではありますが)で楽しいひと時が過ごせました。
その場でハ班のグループLINEを立ち上げました。徐々にメンバーも拡大し8日23時現在11人が参加してます。まだ加入してない方で参加希望される方は、既参加者にコンタクトして加入して欲しいものです。
とりあえずのご報告でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017.10.25  西森を囲んで ・・・河村班長


台風一過、一層秋深まってきました。
過日西森君が梨作りの情報収集(山梨)のついでに東京にやって来ました。
この機会に同期有志12人が集まり旧交を温めました(8班は堀井君・西森君・小生3人)。西森君は今年から始めた梨作りに現在全力を投入している由、苦労話も大変興味深いものでした。
来年は八班会員各位も是非西森作の梨を賞味してみませう。
以上河村でした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017.06.05  宮崎飲ん方(飲み会のこと) ・・・甲斐

メインは地鶏焼き

いい雰囲気の店

  

堤が来県し、俺と田畑に声掛けしてくれた。
堤がホテルで入手したパンフで地鶏の店を探していたのでそこへ行った。
この店、なかなか良い雰囲気で味も良かったので、宮崎を知ってる人にちょっと説明しておくと、一番街(中心街の有名な場所)を入り口から西に進み、西橘通りを左折(南進)30mほどの左手。地鶏家「みやこんじょ」…一度はいってみらんね(^^)/
もちろん来県の折、ご希望があれば案内致します♪

旧交を温め、翌日がゴルフの堤、終電時間が気になる田畑の意向?もあり、今回は、充分に楽しめたこともあり、1次会でお開き\(^o^)/
堤は何度か宮崎を訪ねて、その都度声を掛けてくれ、田畑は山田が夫婦定年旅をしていたときに一度一緒したので2回目。それぞれ初めての再会時には、積もり積もった話し中心だったが、今回は、またそう遠くない「次」もある感じがして、ライトな感じの宴会で、かえってそれが楽しかった。都合の良い時に都合のつくメンバーで集うってものイイネ(^^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017.05.20  宗・小野君との飲み会 ・・・堤

  

甲斐君こんにちは~。6月5日の月曜日に、宮崎市へ出張で行くので、田畑君と一緒に夜は飲み会やりましょう。楽しみにしています。
7月1日は博多で九州北部防大25期同期会、7月16日は東京で候補生学校卒業35周年年記念行事に参加する予定です。
身体が元気なうちは、同期生会皆勤賞を取るつもりです。
なを、宗さんが、大村航空隊に出張できましたので、佐世保で小野君を交えて、飲み会をしました。この年になると、健康、親の介護、子供の結婚について話題になりますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017.04.23  同期ゴルフ ・・・宗

  

甲斐くん、久しぶりにメールします。
昨日同期のゴルフが厚木基地でありました。幹事の末松くんから写真が送られて来たので、近況として転送します。
8班では、私の他、秀文、杉原、太田が参加しました。
毎月企画しているのですが、私は単身赴任なので、ほとんど参加できていません。
今回はたまたま日程がミートしたので急遽参加しましたが、ビリでした。

皆元気そうな顔してるね\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017.02.27  海幕長を囲んでランチ会 ・・・河村班長

  

だいぶ暖かくなってきましたが、いかがお過ごしですか?
近況トピックをひとつお知らせします。
先日(2月28日)海幕長になった同期の村川豊君と同期有志で昼食をしましたのでお知らせします。
八班からは、堀井君、杉原君と河村の三人が参加しました。
同期の現役も村川あと一人となりました。
これからも皆様が御機嫌な人生を送れますよう祈念します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2017.01.12  ミニ班会 ・・・河村班長

  

お元気ですか?1月12日(木)安藤君がと妹島君が東京に来たのを機会に近藤君がミニ八班会企画してくれました。浅井、足立、杉原、鈴木秀、堀井、峰そして河村の計10名が参加して楽しい一時過ごせました。

次は、誰が来てくれるかな?

ところで、7月15日(土)午後、東京で、候補生学校の同期会を計画中です。是非スケジュール確保していただければと思います。細部は、分隊単位で連絡があります。

夏には皆と会いたいな\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.12.11  35周年同期会 ・・・河村班長

  

私事、
参加を希望していたけど、丁度この日は3年越しの計画だった神戸旅をしてきました。一昨年から計画し去年行く予定だったのが、義父の他界等のため今年に繰り延ばしていて、義父の1周忌も終え、嫁の姉夫婦とお互いの慰労も兼ね、阪神淡路大震災の復興のエネルギーを感じることが出来る良い旅が出来ました。
送ってもらった写真を見ると、やはり同期会に参加したかったとの思いが強くなりました。今後は、なにかにつけ皆で集まれる機会が増えるだろうと期待しています。海八バンザイ、同期バンザイ(^^)/    KAI

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.10.19  友、佐世保より来る(^^)v ・・・甲斐

  

またまた堤が宮崎を訪ねてくれました。宮崎に来る時にはいつも声を掛けてくれます。ありがたや、ありがたや(^^)/ 情報の過疎地宮崎では、自衛隊や同期の動向も少々希薄なので、堤と話せるのは本当に有意義な時間です。

仕事に邁進していて、見るからに健康的な堤。話しているとこちらも元気になります。お互い、健康不安が無いようだ…(^^;という点では一致しました(^^) 同年代が集うと、健康の話題が出てくるけど、今回はサラッと流せました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.08.24  暑中お見舞い ・・・甲斐

台風が例年になく東寄りになっているが、
関東在住の皆さん、自宅等に影響はないですか?

例年だと九州が台風の通り道となって
宮崎も台風に振り回されるんだけど、今年は今のところ
大きな台風が来ておらず、どうにか穏やかな夏を過ごせている

ただ、猛暑だけはどうしようもなく、熱中症にならないように
気をつけてダイビング等に勤しんでます(^^)/

みんなも、体調には気をつけて猛暑、台風を乗り切って下さい。  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.05.11  ミニ8会 ・・・河村




かなり暖かくなって来ましたね、宮崎はいかがですか?
5月11日妹島君出張の知らせがあり、新橋で八班(昼食)会行いました。
「お互い殆ど変わってないな…」妹島君の感想でした。
出席者は、堀井、近藤、鈴木秀、杉原、河村でした。皆元気そうで何よりでしたね??
次の来訪者は誰かな? 以上、河村正雄拝。

確かに、みんな殆ど変わってない(^^;/ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.05.01  友遠方より来る ・・・堤

  

  
  

甲斐君、お久しぶりです。
河村君夫妻が奥様の実家へ帰省されましたので、本日一緒にパールシーリゾートと有田陶器市へ行ってきました。源右衛門窯としん窯青花の2か所を訪れて、ゆっくりと買い物を楽しみました。4日の日には、急遽ゴルフをラウンドすることとなっています。河村君も、ようやく重責から解放されて、のんびり休暇を楽しめるようになったみたいです。

海八の交流、少しずつ増えるとイイナ(^^♪ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.04.12  ミニ32会 ・・・河村




甲斐くん、如何お過ごしですか?
4月12日にミニ32期会(ミニミニ会)の二回目を東京田町で開催しました。
    毎月第三週の火曜日夕方に都合のつく同期が集まろうという趣旨でやってます。八班からは、近藤、鈴木秀と河村の3名の参加、総勢15名でした。
    楽しかったです。ご報告まで。御自愛ください。河村拝。

本当に楽しんでて、イイね(^^♪ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.03.15  ミニミニ会 ・・・河村

 




お元気でお過ごしのことと存じます。
先日、ミニ32期会 (32→ミニと読んで「ミニミニ会」)やりました。
八班からは、杉原、鈴木秀、峰と小生でしたが、他の同期と19名になりました。
懐かしい面々もいるでしょう。
御報告まで、益々御自愛下さい。

連絡、ありがとう。ミニミニ会、イイね(^^♪ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.03.01  八班会しました ・・・河村




小松君が、呉市の危機管理監に就任後、
研修のため東京に来たので集まれるメンバーで八班会やりました(280301新橋)。
久しぶりに楽しい一時過ごせました。やっぱり八班は最高です。
河村正雄

連絡、ありがとう。ミニ八班会、イイね(^^♪ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016.02.07  八班会を開催しよう …\(^^)/ ・・・宗

宗です。甲斐くん、ご無沙汰です。
海八ホームページからアクセスしました。
期生会会長の高鹿と同じ職場で働いています。彼はほとんど、出張で尼崎にはいませんが・・・。彼の情報によると、防衛大卒業35周年イベントを期生会の方で12月10日に明治記念会館で計画し調整始めたとのことです。どこまで進んでいるか定かではないけど、これで陸・空担当に調整しているようです。
ところで、その時の前後でも、それとは別でも八班みんなが集まれる場所で、みんなが都合のいい所で、総員参加の八班会でも企画しましょうか?

   

連絡、ありがとう。
八班だけでの集いは念願でした\(^o^)/ 八班だけで集まれたら最高だろうな。
昨年、江田島に行った時に宮地さん(宮地洋服店社長)から江田島で同期会等をやるときには完全バックアップするからと言ってもらった。そこで、そのことを堤に話したところ、江田島でやるのは先のこととしても、八班での同窓会は是非やりたいとのことになり、もしやるならメンバーが多く居住している関東がいいのではとのことで、堤から堀井にもそんな話をしてもらったことがある。
八班での同期会開催の機運が高まって来ているってことは、そろそろ開催したほうが良い時期ってことだよね(^^) 12月の35周年全体同期会の前夜祭って感じでもいいし、別途開催でもOK、日程が決まれば再優先して参加したい。第1回は尼崎市開催でもイイ(^^)/
本当に、嬉しい便りをありがとう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015.09.11 お気に入りの似顔絵イラスト ・・・河村

甲斐君  御元気ですか?
退職して一カ月経過、当面自由人として楽しく過ごしてます。
退職時に知り合いが作ってくれた似顔絵、気に入ってるので御紹介まで送ります。
 
 


連絡ありがとう。いい似顔絵イラストだね。
ほのぼのとした人柄がよく出ていると思う。
俺もこんな似顔絵が欲しい。

八班のみんな、それぞれに自分の似顔絵があったら送ってくれ(^^♪
  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015.07.18 九州地区同期会 ・・・甲斐

博多で開催された25期・26期合同同期会に参加してきました
25期が25人、26期が10人
海八が堤・今冨・西嶌・甲斐、陸八が鶴瀬
 
 


  

同期会の幹事役の田代、石津他関係者に感謝、ありがとう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015.03.20 江田島再訪 ・・・甲斐

20日

  宮地さん所有の下宿屋の一室で
宮地さんご夫婦と
夜中まで宴会(^^)

本物の下宿なので、昔に戻ったよう
でした。

21日


左はFacebook登録の写真
右が今回の写真

話が弾んで
記念写真を撮るのを忘れてしまい
後日、徳丸から送ってもらいました(^^♪

走り込みで15Kgの減量に
成功したとのこと
左がBefore、右がAfter、すごいね(^^♪

21日

伊保宅に泊めてもらいました
20数年ぶりの再会で
話が弾んで、気づけば真夜中\(^o^)/

宮地さん、奥さん、息子さん、店のスタッフの皆さん、徳丸、副官さん、伊保、奥さん
本当にお世話になりました。有意義で楽しい旅が出来ました。

それから、途中Facebookで情報をくれた同期のみんな、ありがとう(^^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015.02.28 九州同窓総会 ・・・堤通信(メール)



こんにちは。
最近は、残念ながら海8同期がなかなか佐世保に来ないので、近況が投稿できません。
今回九州防大同窓会へ参加し、久しぶりに今富君・安藤君に会えましたので、写真を投稿します。
二人とも、すこぶる元気です。

写真(左)は、同期の池田佐世保地方総監の挨拶の様子です。
現役も間もなく「将」官のみになりつつあります。
集合写真には24期の権藤さんも加わっています。
博多に宿泊でしたので、2次会・3次会までも行き、夜遅くまで大いに語り合いました。
田代君より予告として、6月頃に北部九州同期会を開催するとのことです。
甲斐君もぜひ参加して下さい。では、次回博多で会いましょう。

連絡ありがとう。6月の同期会には参加したいと思います。
今月(1503)、幹校の卒業行事を見学に行く予定で、20日(金)の午後に島に入り、
セレモニーの見学等を予定して、徳丸にも会えればと期待しています。
昨年江田島を訪れた際、宮地さん(洋服店社長)から
卒業行事は一見の価値があると誘ってもらってた次第。
今回も宮地さん宅泊で、案内もしてもらえることになってる(^^)v
いつもありがとう(^^♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2015.01.18 横須賀でミニ八班会 ・・・堀井通信(メール)




先日、安藤が訓練のため上京した際、近藤君幹事で
横浜にてミニ八班会を実施しました

イイネ
そのうち、全員集合八班会をやりたいね(^^♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014.09.01 横浜同期会・・・河村通信(メール)  

  御無沙汰してます。
去る8月22日横浜にて32期同期会(幹事:山田勝規君)がありました。
添付写真(提供:堀井君)のとおり懐かしい面々が集まりました。



八班からは、峰、山形、堀井、近藤、鈴木(秀文)と小生でした。
また、皆と会えるのを楽しみにしてます。
河村 拝

楽しげな写真をありがとう。
久々に海八ホームページが更新できます(^^;)/

今月の21日に江田島に、
幹候の時にお世話になった宮地さん(洋服店のオーナー)に会いに行きます。
在校期間が半年だったので、宮地さんとの接点はあまりなかったけど、
宮地さんの好意が強く印象に残っていて、これまで年賀状だけは続いていた。

20日から車旅で山陽方面に出かけるので、宮地さんにも会おうと思って連絡を入れたところ、
すぐに返事があり、21日に時間を作ってもらった次第。
年賀状は続けていたけど、付き合いの広い宮地さんにとって、
幹候中退者の1人でしかない俺のことをすぐに思い出して頂いたことに驚きと感動すら覚えました。

時間的に余裕が出来て、妻との車旅を始め、昔お世話になった人達にも再会出来る機会が増えてきました。
海八HPに掲載した室屋さん(訓練艦の乗組員だった方)とは約30年振りだった。
宮地さんとは33年振りの再会となります。

一期一会的出会いの人達とこのように再会し、充実した一時を持てることが、本当に嬉しい限りです。

今回の旅行記は海八HPの特集記事にします。乞うご期待\(^o^)/ Kai

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014.07.26 送別会をしてもらった・・・堀井通信(メール)  

 甲斐君、暑中お見舞い申し上げます。

7月7日から、片道約1時間45分の電車通勤、頑張ってます。
だいぶ前のもので申し訳ありませんが、下総地区同期会の写真を送ります。
 
最初の2枚は、陸の二見(退官し、松戸市の防災監として勤務)、
松戸の需品学校副校長の大塚が参加して、私の送別会をしてくれた時(4月27日)の写真です。
ちなみに、左側が小生、二見、八代、福地、岡本、市川、西川
右側が阿比留(航学)、鳥居、太田、大塚です。

Before

After


下の2枚は、下総に1術校長の徳丸が遊びに(本人は、3術校
の研修と言っていました。)来た時の写真です。

 Before

After


暑さきびしき折、くれぐれもご自愛ください。

1時間45分の電車通勤とのこと、本が一冊よめるかも(^^;)?
いろいろ楽しいこともあるかもネ Kai

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014.04.09 佐世保の宴・・・堤編集長通信(メール)  

  甲斐君、お久しぶりです。
我らが海8のエース河村君が、護衛艦隊司令官として初度巡視と訓練査閲の為、佐世保に来ました。

忙しいスケジュールの中、夜の懇親会の後に
2130から二人だけでの飲み会をセッティングしてくれました。
どこの居酒屋も歓迎会まっ盛りで、席が開いていなくて、せまーい部屋の個室に通されましたが、
恋人同士のアベック席というかカップル席なので、圧迫感がありました。
それで写真も窮屈そうに写っています。
佐世保には総監として同期の池田君が3/28に着任しました。
同期として誇らしく思えるのと同時に、我々がそういう年代に成ったんだなとつくづく思います。
一般社会でも責任重大な役目を担う年齢になっています。
これからひと踏ん張りして、いい世の中にしていきましょう。   堤

近ければ、すぐにでも駆けつけたいところです(^^)
25期もそろそろ有終の美を・・・って感じなんだろうな Kai


  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.09.10 朋あり遠方より来る、また楽しからずや・・・甲斐  

 
  神奈川在住の須賀原が出張で来県
盛大に歓待したいという思いほどには、もてなしの趣向も無く
たどり着いた結論は、困ったときの師匠(遊び仲間)&古旧庵(古民家)頼み
師匠の家の別宅(古旧庵)を借り、買出しの地鶏&スーパーの盛寿司で宴会開始
須賀原に会わせたい友人たちにも声を掛け、始まりしは「バラバラの会」
生い立ち、年齢、職業、生活環境・・等々、まるでバラバラの4人
共通点は、自分にとって大切な友人ということ
想定通り、宴は盛り上がり、気持ちが通じ、語り、時間はあっと言う間に・・・
出逢いってある! つながりってある!
バラバラでも価値観や生き方が揃えば、人はつながれるって感じた瞬間

来県者は、同様に歓迎します(^^♪
時間があれば、ダイビングや海鮮BBQも追加で・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.09.07 送別会in佐世保・・・堤編集長通信(メール)  


  9/7に佐世保地区の同期で送別会をしました。
田畑君が、就職活動の為、今月13日付で鹿屋付きとして、転出します。
また一人佐世保を離れていき寂しくなります。
宮崎での就職なので、甲斐君仲良くしてあげてください。都城出身です。
損保の統括運営会社に入れるよう努力するそうですが、かなりの難関らしいです。
宮崎の防大OB会があれば、彼を誘って下さい。
小野君は長崎市内の九電の下請け会社で料金徴収業務に携わっているということです。
集金のいろいろな苦労話で盛り上がりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.07.06 北部九州同期会・・・堤編集長通信(メール)  

  7月6日(土曜日)博多サンヒルズホテルにて、北部九州25期同期会がありました。


8班からは、安藤君、今富君、西嶌君、久米君、私、そして陸の鶴瀬君が参加しました。

安藤君は、福岡市消防局の現役パイロット・・・老眼の為昼間は計器は見ずに、
飛行してるとのこと熟練のなせる技。さすがに夜間は遠近両用めがねが必携。


今富君は、マニアックに毎日3時間おきくらいにフェイスブックを更新しているので、
なぜか久しぶりに感じない。実際は3年ぶりぐらいに会ってるのに。


西嶌君は、損保会社で勤務。かなり、お客様対応に苦しんでいるみたい。頑張れよ。客商売は忍耐が必要。


久米君は、再就職先の造船会社でも船に乗れるということで、やる気十分。
3年後にはドックマスターに成れる可能性が高いので、高収入が期待できるみたい。


鶴瀬君は、6月1日に定年退職。現在、就職活動中。えり好みせず、何でもするとのこと。
意気込みは感じられるので、そのうち決まるでしょう。

同じ大隊の11班だった川又君は、将軍様に成ってました。


今回の幹事は、213小隊だった田代英幸くんとアメフット部で航空要員だった石津くんがしてくれました。


毎年の恒例で、通常は3月か4月でしたが、諸事情で7月開催になりました。
皆さん定年した人の再就職先の話には、興味津津。つらい事もここでは笑いにかえてしまいます。
第2の人生頑張れよ。フレーフレー55歳。ゴーゴー55歳。エールを送ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.06.16 山田君・内山君が佐世保来訪・・・堤編集長通信(メール)  


山田君・内山君が出張で、佐世保来訪。同期生集めて、飲み会しました。
久米君は、来年は四国にある某造船所勤務に内定、
田中君は、某私立高校の経理・総務部勤務に内定、
田畑君は、鹿屋基地隊付きになってから、地元宮崎県都城市で、就職活動する予定。
内山君は、あちこちから声がかかっているので、思案中。
山田君は、まだまだこれから今年の後半に、じっくり就職活動とのこと。
皆さん来年には、第2の人生が始まります。
来年は佐世保在住者が減り、少し寂しくなります。
皆さんの健闘を祈ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.05.03&04 大先輩(室屋さん)を訪問・・・甲斐通信  

今回のスナップ

前回(5年前)


大学の3年か4年の佐世保訓練(たかなみ)の時の隊員の方(室屋さん)です
当時、同郷(宮崎)ということで、自宅でご馳走になり、市内の観光案内までしてもらいました
ハッキリした記憶が無いけど、同じ船で訓練していた同期(2~3人)も一緒だったと思う(^^;)
心当たりのあるメンバーがいたら教えてくれ

その後は、年賀状だけのお付き合いをさせてもらっていましたが
6年ほど前(出会って28年目)に、突然、海産物の詰め物が送られてきました
退官後の勤めも終え、ようやくゆっくりした時間が出来、長年年賀状が届いたことへのお礼とのこと
こちらが受けた厚意(学生で不安が多かった自分たちに声をかけてもらったこと)の方が大きいのに
年賀状を続けたことで、これほど感謝して頂いて、かえって恐縮するばかりでした
その後、5年ほど前に堤からの誘いもあり、長崎&佐世保旅行を計画し、念願の再会を果たした次第

その時に「宮崎の地鶏をパックものしか食する機会がない」と言われていたのがずっと気になっていて、
是非、炭火焼の地鶏を食べてもらおうと思い、
自宅から常用のフルセット(七輪、備長炭、焼き網・・・等々)と
食材(評判の肉屋の地鶏肉、自分で採ったサザエ)を持参し、念願のBBQ(バーベキュー)をしました
締めは、知り合いの生産農家から直接入手した日向夏・・・醤油で食べました(生産農家直伝の食べ方)

GW後半は、室屋さん宅訪問以外は予定を立てず
車中泊で3泊4日の自由旅を妻とする予定だったけど、
初日は、室屋さんの強い進めもあり、ご自宅に泊めて頂くことになり
更に旧交を温めることが出来ました

現在も佐世保在住で、現在79歳、かくしゃくとしてお元気でした

出張BBQ受付け付けます\(^o^)/
料金⇒海八メンバーは無料
準備⇒BBQ出来るスペースの提供と
近くの道の駅(当方の車中泊用)の情報提供のみ
※BBQに必要な物(フルセット&食材)は持参します
ただ、受けれるのは半年に1組程度までかな(^^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.04.30 阿部夫妻来佐・・・堤編集長通信(メール)  



こんにちは。ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
私は、ほぼ仕事です。従業員を、休ませないといけないので、
何かあれば、出動できるように待機しています。サービス業はつらいの~・・・。
さて、4月30日に、埼玉から遠路はるばる車で来てくれたのが、
阿部君夫妻です。目的は、有田陶器市、波佐見陶器市散策です。
阿部君は昨年夏に、定年退職し、現在は、車両部品製造の会社で活躍中です。
本当は民間船舶会社で船長又は、港のパイロット、ドックマスターなどに
なりたかったそうですが、民間船舶会社の壁は厚かったみたいです。
阿部夫妻は、子供たちが小学生の時に佐世保勤務でしたので、思い出深い土地です。
奥様は、当時とかなり様変わりしている佐世保・日野地区に感慨深いようでした。
夜に会食して、旧交を温めました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.04.22 吉岡君来佐・・・堤編集長通信(メール)  



こんにちは。第1潜水隊群司令(呉)の吉岡君が、佐世保教育隊の新入隊員へリクルートの為、講話に来ました。
同日4月22日は佐世保に練習艦隊入港中で、教育隊司令の田中尚武君の御子息も候補生ですので、
田中君は入港歓迎行事に参加した為、飲み会には参加できませんでした。
飲み会参加者は高倉君、久米君、小野君、私と吉岡君でした。
高倉君は地元の企業に再就職でき、毎日充実した日々を送っています。
小野君は、間もなく定年退職なので、就職活動中。長崎市での仕事を狙っているみたい。
吉岡君は、課業終了後に泳いでいるということで、体形変わらず引き締まっていました。
盛んに、スイミングの効用を説いていました。甲斐君もいかがですか。
一次会の写真を取り忘れたので、二次会スナックでの写真を添付しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.03.24 田中尚武君とゴルフ・・・堤編集長通信(メール)  



こんばんわ。
先日、田代君に問い合わせしたら、博多での同期会は、
残念ながら今年はないかもしれません、とのこと。
北部九州同期会が無い場合は来年まで、楽しみに待つことにしましょう。
さて24日に、私が所属しているゴルフ同好会のコンペに
田中尚武君を誘って、一緒にラウンドしました。
あいにくの雨と濃霧で、悪戦苦闘しましたが、これも楽しい思い出となりました。
翌日は心地よい筋肉痛になりました。翌日なのでまだ若い証拠かな。
甲斐君も時間が足りないぐらい多趣味ですが、
ホームページの内容を見るとうらやましい限りです。 <堤>

自然とたわむれることが多くなっています
この1年は、オールシーズン、潜りに行きました
防大で貯金していた体力が、底を付きそうながらも少々残っていたようです(^^)v
 <KAI>


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.02.05 飲み会・・・堤編集長通信(メール)  



お久しぶりです。
山田君との飲み会の写真を添付してます。
左から、山川君、山田君、田中君、久米君、私です。
「ささいずみ」のいかの刺身は絶品でした。
2次会のスナックではカラオケ大会になり、
田中尚武君のジルバの踊りはノリノリでした。
博多の同期会でまた会いましょう。堤


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2013.01.01 新年のご挨拶・・・甲斐通信・・・おめでとう

  

今年も宜しくお願いします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.10.01 市ヶ谷で同期会・・・河村通信(メール)

  

御無沙汰です。
東京市ヶ谷で同期会をしましたので報告します。
集まったのは、蔵迫、村川、出水、高鹿、鈴木(秀)、近藤、須賀原、宋、中塚、河村の10人でした。
既にOBになっているのは、出水、高鹿、宋、中塚で、間もなく定年付に須賀原がなります。
うちのクラスもそういう時期になったわけですね。
久しぶりに楽しいひと時を過ごせました。感謝・合掌。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.09.19 佐世保クラス会・・・堤編集長通信(メール)

  


 

9月14日・16日・19日と立て続けに飲み会が続いております。
今回は、佐世保地区の同期生が大集合です。
20日に佐世保地方隊水泳大会の為、各指揮官が佐世保に集結しました。
また、掃海隊訓練指導隊司令の田口君も来ていましたので、クラス会が企画されました。
前出の陸自の藤田団長も呼んで、総勢15名での大宴会となりました。
安田君は10月に佐地隊付きになり、
その後単身赴任で九州内の自治体のごみ焼却所管理会社勤務が内定だそうです。
福元君は12月に付きになり、鹿児島で、ある会社の寮監に内定だそうですが、
奥さんも同行しなければならず、佐世保を離れるのがいやで、抵抗されているそうです。
再就職もさまざまで、第2の人生も簡単ではないでしょうが、
65歳まで健康でしっかり働いて、充実したものにしてもらいたいものです。
集合写真は小さくて確認できないでしょうが、
参加者・・・井上、末松、田中、田端、山川、久米、重岡、杉原、高倉、小野、安田、福元、田口、藤田、堤。
ちなみに、末松君は対馬防備隊司令ながら50歳以上の部で、水泳競技に出るそうです。
毎日泳いでいるそうで、身体は他の人に比べ引き締まっていましたので、きっと好成績でしょう。

堤、身体を壊さないようにな(^^)v
 <KAI>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.09.16 相浦駐屯地の開隊祈念式典・・・堤編集長通信(メール)

  

9月16日の地元・相浦駐屯地の開隊祈念式典に御招待を受けましたので、
海8の久米君と一緒に出席しました。
台風の影響であいにくの雨でしたが、観閲式・展示訓練を見た後
隊員食堂内で、懇親会に参加しました。
対番談義でも紹介した第3教育団長 兼 駐屯地司令の藤田穣君
(防大25期アメフット部)の計らいで、VIP席に陣取らせていただき、
楽しいひと時を過ごしました。
久米君は久々に観閲式で行進曲「抜刀隊」(ばっとうたい)を聞き、
防大時代を思い起こしたそうです。
久米君(ヨット部)も私の対番・橋本業務隊長(防大26期ヨット部小型)
に32年ぶりに再開し、後輩との旧交を温めることが出来ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.09.14 山田君来佐クラス会・・・堤編集長通信(メール)

 

輸送隊司令の山田君が訓練視察で佐世保へ来てくれましたので、
台風が来る直前でしたが、集まれる人たちで飲み会をしました。
相変わらず、元気な山田君でした。年末頃にまた来るそうなので、
再会を楽しみにしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.08.29 佐世保クラス会・・・堤編集長通信(メール)

 

こんにちは。8月に佐世保訪問者が2名いましたので、写真を添付してお知らせしておきます。
10日に開発指導隊群司令の内山君、27日に掃海隊群司令の徳丸君が
出張で佐世保へ来ましたので、クラス会をしました。
また、田中尚武君は佐世保教育隊司令として先月着任しましたので、
27日のクラス会に参加してもらいました。私も田中君とは久々の再会でしたが、
涼しくなったらゴルフを一緒にラウンドしようということとなりました。
楽しみです。はまな艦長の田端君は台風接近の為、避泊しなければならずまた会えずじまいでした。残念。

それぞれに年輪を加えた風格が漂ってるね(^^)v
 <KAI>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.葉月.好日 異動通知・・・河村通信(メール)

防衛省統合幕僚監部運用部長を拝命しました

思いもかけず、海将に昇進させて頂き、重責に身も引き締まる思いです

おめでとう\(^o^)/
海八から海将、同期が海将、河村が海将…どれもいい響きだよね
本当に嬉しい、おめでとう
 <KAI>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.07.26 河野さん退職送別会・・・堤編集長通信(メール)


こんばんわ。7月26日に、河野さん(56歳)の定年退職送別会をしました。
指揮官会議の夜で、対馬から末松君、下関から杉原くん、
沖縄から井上くんが佐世保に集結していましたので、
指揮官別法の後の8時15分からの開宴でした。
候補生学校時代の話でおおいに盛り上がり笑いの絶えない送別会となりました。
河野さんの第2の人生の職場は横浜のIHI造船所に決まったそうで、なによりです。
2次会は河野さんお気に入りのワインバーに行き、日付が変わる遅くまで飲み談笑しました。
最後の佐世保の夜を名残惜しく思ったことでしょう。

幹部候補生学校で多分、俺と同じ分隊だった河野くんだよね(^^)
違うかな
顔に面影があるような気がする
 <KAI>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.07.22 ・定年退職&再就職・・・西島通信(ハガキ)

西嶌から異動通知が届きました
30数年に渡る海上自衛官を全うし、無事に定年退職を迎えたとのこと
本当におめでとう\(^o^)/
福岡の損保会社に再就職したとのこと、2重の喜びです

宮崎と地続きの土地での再就職、再会を楽しみにしています
 <KAI>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.06.15 歓迎会・・・編集長通信(メール)


こんにちわ。またまた飲み会の写真です。
共済組合の総会が佐世保で開催され、各部隊の長が集まってきました。
西川君(鹿屋)・井上君(沖縄)・杉原君(下関)らが来ましたが、
翌日の業務の為同期会に参加したのは、西川君のみでした。
今回参加者は少数精鋭でしたが、
2次会には法務局勤務の山川君が合流して、十数年ぶりの再会に喜んでいました。
重岡・山川・西川君は3次会・4次会まで行ったみたいで午前4時まで飲んでいたらしく、
まだまだ元気な53歳の同期生達です。
来月は、定年する河野さんの送別会実施の予定です。

いつも、懇親飲み会のレポートをありがとう。
こんなに同期のメンバーの顔を見ることが出来るのは、
堤編集長(お願いして昇進してもらいました ^^)v  のおかげです。感謝感謝(^^)v

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.05.23 同期会・・・堤通信(メール)


こんにちは。またまた、飲み会の写真ですみません。
護衛艦隊が佐世保に集結しましたので、山田君を囲んで同期会を開催しました。
(入港中の五島くんは体調不良で、久米君は社内の宴会で、安田君は家庭の事情で欠席でした。)
本来なら、佐世保市は大歓迎セレモニー等をするはずですが、
諸般の事情により、内々の歓迎会にとどめているそうです。
大げさにすると、他の地方総監部所在地からクレームが、海上自衛隊に来るからだそうです。
佐世保市にどれだけの経済効果があったかは不明ですが、市内の景気が少しでも上向いてほしいところです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.05.05 候校卒業30周年記念>・・・堤通信(メール)








5月3日に東郷会館の裏にある水交会の建物にて行われた
候校32期卒業30周年懇親会に参加しました。
68名の卒業生とその婦人・当時の学校長及び幹事付・分隊長が集合しました。
懇親会に先立ち総会があり、会則の見直しと役員の承認が行われました。
会長は引き続き高鹿くんが、新たに副会長に村川くん、会計・庶務に倉迫くんの両名がなることとなりました。
皆さんそれなりに、良い歳を重ねて風格が出てきています。
海上8班を中心に写真とり添付しましたが、集合写真はひとつの分隊のみ添付しています。
2次会は有志のみで、5分隊と6分隊中心に近くの居酒屋に行き、
尽きない話に酒は進み、旧交を更に深めることが出来ました。
あと2年もすると大半が定年退職となります。
今度は4年後の防大卒業35周年記念が楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.03.16 佐世保送別・・・堤通信(メール)



こんにちわ。堤です。
山形君が今月付で横須賀補充部付となり、まもなく定年退職となりますので、佐世保地区同期で送別会を開きました。
新転地は、BT測定器の会社(横浜市)に内定しているとのことで、現在の職能を生かせる勤務だそうです。
第2の人生での健闘を祈念するとともに、また東京での同窓会で会うことを誓い送り出しました。
また、当日は東京から大瀬戸君が出張で佐世保滞在中でしたので一緒に祝宴となりました。
寂しいことですが、これからこういう機会が増えていきます。人生の大きな節目ですね。
同期生は老けることなく、いつまでも若々しくチャレンジ精神で新しい人生を送ってもらいたいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.02.28 佐世保同期会・・・堤通信(メール)





こんばんわ。またまた、同期会の写真を送ります。
2月29日から海自柔道大会が佐世保で開催されたため、各地から各部隊の長が集合してきました。
横須賀から峰君、第2術科学校長の伊藤君、長崎から佐保君、
<佐世保から山形君、高倉君、小野君、河野君、重岡君、
そして堤の9名が集合して28日に宴会をしました。
峰君の父島勤務時のおもしろくて貴重な体験談、
そして伊藤君の映画「亡国のイージス」映画「男たちの大和」映画「山本五十六」の
撮影秘話や裏話などで大いに盛り上がりました。
残念ながら、主役の西森君は試合前日で体調管理のため酒宴には不参加でした。
しかし、関節痛のためやむなく本番は欠場と聞き、
さぞ悔しい思いではなかったかと推察します。
宴会後は、2次会・3次会まで行き、深夜に及びましたが、
伊藤君はさらに4次会まで元気だったらしいです。・・・・・さぞや翌朝はきつかったでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.02.25 25期北部九州同窓会・・・堤通信(メール)




こんばんわ。堤です。
2月25日(土)博多にて、25期北部九州防大同窓会が開催されました。
佐世保から久米君・重岡君・山川君参加しました。
私は、仕事の都合で残念ながら参加できませんでした。
集合写真と逍遥歌の前口上(応援団団長・杉山君・東京から参加)
肩を組んでの合唱の様子を添付しています。
写真提供は、アメフト部・石津君(沖電気勤務)からです。
今回は、26期同窓生も特別参加しているそうです。
そのため集合写真の中には、わからない人がいると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.01.31 佐世保同期会・・・堤通信(メール)


山田君(呉の輸送隊司令)が佐世保に出張来訪のため、同期会を開きました。
途中に山川君(法務局勤務・佐世保に単身赴任中・小月のパイロット課程で中途退職)の話になり、
電話掛けてみるとタイミング良く、ちょうど仕事が終わり帰宅するとのことなので、
急きょ呼び出して、合流。候補生学校卒業以来の30年ぶりに会う人がほとんどで、
懐かしい話に花が咲きました。遠洋航海中の失敗談も飛び出し、楽しいひと時でした。
左手前が、山川君、重岡君の奥が山田君、そして右側中央が安田君です。
この場を借りて、幹部候補生学校の卒業30周年記念同期会について、村川君からの情報をお伝えします。
日時:24.5.3祝日 1700から1900
場所:水交会(東京原宿)
会費:6000円(夫人4000円)
以上の予定で、準備を始めたということです。周りの同期生にも、メール等わかる人に伝えてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012.01.01 甲斐です・・・おめでとう

 
去年は、いろんな通信をもらいました。
おかげで、「NDA海八」が充実しました。
今年も、ホームページを宜しくお願いします。

今年から、「海八新聞」をこのホームページに完全移行しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.12.11 堤通信(メール)・・・堤、いつもありがとう(^^)


こんにちは。いよいよ師走となり、クリスマスソングが流れる時期となりました。
甲斐君いかがお過ごしですか?
12月11日に高倉君が幹事となり、佐世保地区で忘年会をし、10名が集合しました。
福岡から、井手広幸君(定年退職後、父親の介護のため、孤軍奮闘中)
下関から、杉原耕二君(下関基地隊司令)
長崎から、佐保宗伸君(九州防衛局・長崎防衛支局装備課)たちも駆けつけてくれました。
参加者はほかに、久米君、小野君、重岡君、河野君、山形君そして私です。
話題は、この時期になると、再就職の話、終の棲家の話、健康管理の話など
定年間際の将来設計について悲喜こもごもの内容でした。
「どこに住もうとも同じ釜の飯を食って、ともに苦難を乗り越えてきた同期生は、
これからも強い絆でつながっているよ」
と井手君の締めのあいさつで、皆の心が一つとなりました。
つくづく同期生はいいものだと思った次第です。
料理の方は、珍しいエイのさしみやら天然もののさしみなど、
食べきれないほどの量で、大満足の忘年会となりました。
集合写真を送ります。
白いひげの、和製ショーン・コネリー?ふうの御仁が井手君です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.11.20 堀井通信(メール)・・・舞鶴の宴会部長、ありがとう(^^)


お元気ですか・・・?
先日来、同期がたくさん舞鶴を訪れています。
浅井、久米、杉原・・・・来週は、月曜日に徳丸、金曜日には航空の
渡辺修三(現在は民間人)が来鶴し、同期会の予定です。
不覚にも浅井、久米来鶴時には、写真撮影ミスってしまい、杉原のみ
ですが、添付しました。・・・ノープロブレムです(^^)v 皆元気そうで何より
12月には、同期の人事異動もありそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.11.11 河村通信(メール)・・・久しぶりに太田の顔を見ました(^^)

甲斐君、御無沙汰してます。
横須賀に転勤してきて早3ヶ月が経過しました。
昨日(11月10日)横須賀地区の同期会がありまして、17人ほど集まりました。
八班では、太田と僕だけでしたが懐かしい面々も沢山でした。
写真はその時の太田とのツーショットです。

ちなみに参加したのは、
南里、今村、松浦、五島、高山、吉岡、徳丸、河村、
落、太田、富松、阿部、宮崎、森崎、北村、杉本
及び平田(同期相当横須賀病院長)でした。
今週末は防大開校祭ですね。
またこちらの方に来る予定があれば連絡してください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.10.02 堤通信(メール)・・・佐世保の特派員さん、ありがとう(^^)


こんにちわ。またまた、飲み会の写真ですいません。
山形君が久々の登場ですので、ご覧ください。重岡君の鶴の一声で急きょ集合して、飲み会となりました。
右から、高倉君、山形君、重岡君、河野君の佐世保勤務者です。みんな元気でやっています。堤

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.09.19 堤通信(メール)・・・すごくセレブな雰囲気、すごいな(^o^)



こんにちわ。
9月18日(日)に、佐総監幕僚長・重岡ご夫妻と、
コンパス21ОB会のメンバーと一緒にツアーを組んで
ヤフードームへ野球観戦してきました。
16人用のスーパーシートで、ホテル並みにソファー・テーブル・冷蔵庫付きで
しかも実況放送が見られるテレビ付きの完全個室でした。
ガラス窓越しにも観戦できるし、
ドアの外にも、一般席の上に席があり、
オーダー注文した食事をしながら、お酒も飲み放題でゆったりと観戦できました。
試合内容は、1点差の緊迫した引き締まった試合内容で、ハラハラドキドキ
ソフトバンクが日ハムに4対3で勝利をおさめ、
重岡夫妻も感激して、大満足のツアーでした。
写真は重岡夫婦と4人でグラウンドをバックに撮りました。
そのほかの写真は、7回(ラッキー7)の攻撃前の球場内の様子と風船が飛び出たところです。
雰囲気が伝われば幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.09.07 堤通信(メール)・・・\(^o^)/


堤です。こんにちわ、暑さもようやく峠を越して、 朝夕涼しくなってきましたね。
7月・8月の転勤移動で、久々に同期生が佐世保に戻ってきました。
佐世保総監部幕僚長で、重岡君が着任。佐世保造修所に小野君が、
佐世保訓練指導隊に久米君が佐世保に転勤で戻ってきました。
久々に、同期生が増えて喜んでいます。
このほかにも、高倉君(佐世保基地業務隊)、河野君(佐世保造修所)、山形君(佐世保造修所)
が佐世保勤務中です。
折しも、8月20日に阿部艦長が佐世保に入港してきましたので、4人でプチ歓迎会を
居酒屋でしました。その写真を添付しておきます。
阿部君は、退役後は、海自初の一般商船の船長を目指したいと語っていました。
重岡君はパイロットなので、畑違いの環境に少々戸惑っている模様です。
左奥が、重岡君  右奥が、阿部君  右手前が、小野君
次回は9月18日の、重岡幕僚長夫婦と行く、ヤフードーム・野球観戦ツアーについてレポートします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.08.吉 河村通信(ハガキ)・・・\(^o^)/

自衛艦隊幕僚長(横須賀)に着任

甲斐、岩崎、妹島が来鶴してくれた件は、
舞鶴在任中のビッグニュースでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.08.05 岩崎通信(メール)・・・\(^o^)/

安藤と呉・江田島に行ってきました
陸上の田代も合流
 


ライトに映える赤レンガ イイネ(^_^)/~ by KAI

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.08.01 宗通信(ハガキ)・・・\(^o^)/

8月1日付
第81航空隊司令(岩国)に着任
希望通りの配置です
こちらに来る機会があれば連絡下さい

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.07.23 岩崎通信(メール)・・・\(^o^)/

来週は、安藤と申し合わせて呉に出向く予定です。陸上の田代も合流する手筈になっています。
杉原、久米も江田島にいるので声をかけて飲んできます。

岩崎  安藤  林田
30日に写真が届きました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.07.07 堤来訪・・・\(^o^)/

堤が、出張で宮崎に来て、忙しい中、我が家を訪ねてくれました。
海八ホームページや昔の写真などを見ながら話が弾みました。
途中、大学の紳士録を見ていて、
お互いに、自分が何中隊何小隊だったかがわからず、
紳士録に最後まで目を通す始末(^^;)
今だったら、毎年、デジカメで集合写真や記録写真を撮れるけど
当時は、携帯やデジカメも無かったんだなぁと
時代の違いを感じたところでした(^_^)/~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.30 妹島通信(ハガキ)・・・前略(^^)・・・先日の同期会の余韻・・・(^^)v

幹部候補生学校以来、約30年ぶりに会えて嬉しかったです。
こちらこそ(^^♪ 妹島の近況に感じるところ大でした。俺も頑張らねば(^_^)/~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.30 伊保通信(メール)・・・近況報告・・・音信確認のメールをしたら早速の返信(^^)v

今日は、空手部の三原と西川と池袋で やりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.30 峰通信(メール)・・・近況報告・・・音信確認のメールをしたら早速の返信(^^)v

「世界自然遺産」の件で、地元は変わらないのに妙に騒がれてる小笠原からです。
当地も間もなく地デジ化、しかし、現在でも、TV、携帯、 MS">インターネットは衛星を介して23区並みです。
5.16(月)、硫黄島から西森が立ち寄りました。
連絡に感謝!HPを確認しました。
当地は、結構芸能人の訪問が多いので、いろいろ見繕って写真を添付しました。雰囲気を想像して下さい。

              1 C.W.NICOLさん
              2 中山千夏さん(懐かしい人です。)
              3 千尋岩(通称「ハート・ロック」という海から見るとハートの形をした高さ150mの断崖)の上で
              4 国立公園の特別地域「南島」というところで
              5 フラ(「フラ・ダンス」と言うと「踊り・踊り」)という意味になります。)のグループと


<峰 圭三>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.23 甲斐通信(特派員報告)・・・同期会

舞鶴に行って来ました
京都で岩崎に車で拾ってもらって
15:00に妹島・西嶌と合流し、西嶌の案内であやべ温泉へ
同期と入る風呂、感無量!!

<あやべ温泉>

その後、宴会場へ
写真(下の右)は、左から甲斐・小山・堀井・高見沢・岩崎・妹島・西嶌・河村・村川・近藤・胡子(エビス)

<8班集合>             <全員集合>  

会場に入った途端、タイムスリップ
見た目は夫々に年輪を刻んでいるものの
しばらくすると、記憶の中の昔の顔と今の顔が同化して全く違和感無し(^^)

この笑顔!
いい歳を重ねてきた証(^^)!?
平均年齢52歳、気持ちは18で出会ったときのまま\(^o^)/

途中で、夫々に他の同期にTEL
その携帯を次々にバトン
一時はバトンが2~3台になり、しまいには「この携帯は誰んだぁ~?」(^^;)
酔っ払いから突然の電話被害を受けた皆さん、優しい対応ありがとう
電話参加もあり、宴は更に盛り上がって、ついには仮装も・・・\(^o^)/

堀井の私物の小道具を付けた同期一同、誰だかわかる?



あっというまの4時間でした

堀井って、いいネ(^^)
<宴会場前>

2次会は、河村が常連にしている特別会場へ(^.^)/~~~

<2次会の料亭>です・・・(^^)v

「あたご」見学

案内は30期の艦長がじきじきにしてくれました(^^)v

健康でいたい(^^)v、健康でいて欲しい
再会まで、元気で!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.11 河村通信(メール)・・・同期会

甲斐君
御無沙汰してます。
舞鶴の同期は皆元気にしております。新たに西嶌と堀井が着任しました。
川波は「ましゅう」で東日本大震災災害派遣に活躍中、
一時補給で帰港中、落はマレーシア方面の外洋練習航海から帰国しました。
久しぶりに皆が揃ったので同期会しました。
5月21日には懐かしい方々に再会できるのを楽しみにしてます。
では、お元気で 河村 拝

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.吉日 杉原通信・・・転属通知

幹部応補生学校副校長に着任
1年間の横須賀勤務でした。
最後の航海は大震災への派遣となりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.吉日 堀井通信・・・転属通知

4月27日付、舞鶴地方総監部監理部長に着任
右も左も分からず、文字通り右往左往しています。
同期が大勢いるので、心強いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.05.09 西嶌通信・・・同期会の誘い

ご無沙汰しております、西嶌です。 舞鶴で監察官をしております。
今、舞鶴には、河村、村川、堀井、近藤、高見沢、落、川波、既に定年退職した渡辺(旧姓、胡諏)がおり、
来る5.21(土)には、岩崎と妹島が舞鶴に来て一泊の同期会をすることとなりました。
つきましては、お時間が御座いましたら、参加されませんか。
5.21(土)1500頃、マイクロバスで舞鶴を発って、風呂 入って 宴会
その日は宴会した民宿で一泊。
岩崎、妹島は、それぞれの車で来舞。妹島は早めに来て、天橋立等を私のツアコンで観光

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.03.23 河村通信・・・送別会

甲斐 殿
阿部朝雄(舞鶴総監部監察官)が海洋観測艦「しょうなん」艦長に転出するので同期で送別会しました。
なお、艦艇部隊の落(14護衛隊司令)と川波(ましゅう艦長)は出港中で不在でした。
阿部の後任は、西島で八班は一名増で、また堀井も直に来る予定です。
震災対応で部隊も大変な状況ですが、
日本中あげてこの国難を乗り越えるべき一大時期ともいえるでしょう。
おたがい各々の立場で頑張っていきましょう。
御自愛ください。 河村 拝

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.03.19 ハカセ通信(メール)・・・同期会の連絡をもらいました

甲斐君へ
地震災害等の状況に鑑み、
先般ご連絡した防大卒業30周年記念行事は、
無期延期(仕切り直し)となりました。
取り急ぎご連絡まで。
当方、家族も含め地震での直接の被害はなかったですが、
当然のごとく帰宅難民もどきを経験しました。鈴木(ハカセ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.03.07 河村通信・・・舞鶴同期会

甲斐君
お元気ですか。新燃岳の噴火の影響はいかがですか?お見舞い申し上げます。
さて、本日舞鶴に25期の同期3名(堀井、大瀬戸、井上)が訪問してきたので、河村の官舎で同期会をやりました。
途中で、堤、岩崎、妹島に電話をしたりしてましたが、
八班も近藤、川波、河村に加え、春からは堀井、西島となりそうなので、
近所の岩崎、妹島、杉江等にも声をかけ、できたら甲斐や堤にも来てもらって八班会やりたいなあと思います
都合のいい時期などお知らせください。
余寒の折からくれぐれも御自愛の程祈念します。
舞鶴から 河村 拝

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.03.02 堤通信(メール)・・・同期会

3月2日の同期会の写真を添付ファイルしています。
宗、山形、五島、河野、藤田(陸自25期アメフト部)堤の5人です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.02.17 甲斐返信(メール)⇒カリメロ・・・元気で活躍している様子、何よりです(^^♪

ご無沙汰しています。カリメロです。
ご無沙汰は、お互い様です(^^)
先日、鈴木(ハカセ)からもメールが届き、
本当に久しぶりに、ハカセ、カリメロといった懐かしい響きに触れてる(^^)

火山噴火の影響はいかがですか?
大変です。降灰の経験は殆ど無いので、車の洗い方からして分からない状態(^^;)
でも、少し活動が治まりつつあるとの情報も有るので、期待してます。


「舵」という雑誌がありまして、
立ち読みします。元気そうで何よりです。

時折、海八ホームページを訪問して、特派員ネタも送ってくれ。
楽しみにしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.02.16 堤通信(メール)・・・ビッグニュース!! カリメロおめでとう(^_^)/~

メール転送ありがとう、 ・・・カリメロが一斉送信してくれてました(^^)
鈴木(カリメロ)くんは、2年?ほど前に10才以上若い女性と結婚したそうなので、
新婚気分で幸せを満喫してるところかな。堤

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.02.16 カリメロ通信・・・生きてて良かった(^_^)/~ 本当に久しぶりの音信でした(^^;)

ご無沙汰しています。カリメロです。
いつもいろいろとありがとうございます。

火山噴火の影響はいかがですか?
私の鹿児島の実家は、桜島に馴染みがありますので、霧島からの影響はほとんど関係ないみたいです。

さて私自身が少々音信不通状態で申し訳ないのですが、横須賀のほうでなんとか過ごしています。
相変らずヨットをやっているわけですが、「舵」という雑誌がありまして、その
3月号に横浜ベイサイドマリーナのセーリングインストラクターで載っています。
主題はセーリングスクールのことですので私の近況というほどではありませ
んが、とりあえず日本では最上位にあるスクールです。
もしチャンスがありましたら立ち読み程度にご覧ください。
決して購入するほどのものではありません。

とまぁ、簡単ですが、ご挨拶でした。鈴木浩治

※このメールは、カリメロが他のメンバーにもCCしてくれてるようです(^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.02.10 ハカセ通信(メール)・・・同期会の案内をもらいました(^_^)/~

返信をかねて、標記のお知らせです。
4月30日(土)1700~1930
明治記念館(東京信濃町)において、期生会総会及び記念パーティーが計画されています。
正式な通知は後刻なされますが、とりあえずご連絡します。

鈴木(ハカセ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.02.08 甲斐返信⇒堤・・・ありがとう

いつも連絡をありがとう。返事が遅くなりました。

今年はそちらにも参加したいと考えていましたが、
3月は娘と息子の卒業、就職関係で調整が困難です(^^;)
5月は都合がつけば参加しようかとも考えています。

口蹄疫、鳥フルは仕事柄直接の影響は無いが、
新燃岳は降灰の影響があり少々大変。
この数年は無かったが、大型台風でも来たら、一時的に降灰の除去は出来るかもしれないが、
本当に大変な状況になるかも・・・(-_-;)
自然災害なので、自然体で臨むしかない。頑張るのみ(^^)v

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.02.06 堤通信(メール)・・・同期会の案内をもらいました(^_^)/~ ありがとう

こんばんわ、宮崎県は、口蹄疫・鳥インフルの後は、
自然災害とトラブル続きで、大変ですね。
こんなときに連絡しずらいですが、同期会のお知らせです。
3月26日(土)夕刻に、博多にて予定されています。
年度末の忙しいときですが、参加できるなら連絡してください。堤
佐世保は同期生がいなくなり寂しくなりました。博多の同期会には、今富・安藤が参加するはずです。
なお、情報として、5月には防大卒業30周年記念パーティが横須賀または、東京である予定です。
私は、5月の記念パーティに参加したいと考えています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.1.22 河村通信(メール)・・・舞鶴同期会

甲斐 殿、年賀状等のアップありがとう。楽しく拝見しました。
さて、1月21日(土)~22(日)舞鶴市内の民宿にて舞鶴在住の同期会「炉端で蟹尽くし」やりました。
現在舞鶴は蟹のハイシーズンで親交を深めながら旬の味を堪能しました。
ただし、蟹を無心に食べてる時は皆なぜか無口になってしまうものです…(^^ゞ。
皆さんも是非シーズン中に舞鶴にお運びください。
時節柄、御身ご自愛ください。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011.1.19 甲斐通信(メール)・・・メルアド把握しているメンバーへ

寒中見舞い申し上げます
海八ホームページを更新しました
http://nda25n8.iinaa.net/
覘いて見て下さい(^_^)/~

<以下、メルアドの確認出来ていたメンバー>

河村・久米・近藤・今富・宗・小松・杉原・杉江・浅井・足立・太田・堤・峰・堀井・鈴木・鈴木
<その内、送信エラーとなったのメンバー>
浅井・峰・杉原・小松
※他のメンバーのメルアドが分かれば知らせて下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010.12.21 河村通信(メール)・・・懐かしい? 顔が・・・(^^;)

昨日舞鶴地区の同期会をやりましたので写真を送ります。
五島が第一補給隊司令で舞鶴の「ましゅう」の初度巡視に来ました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2010.12.18河村通信(メール)・・・早速ありがとう!(^^)!

新「海(甲斐)八新聞」有難うございます。
このたびはホームぺ-ジ形式で新規に更新いただき、大変ありがとうございます。
特に、お仕事で忙しい傍らにずっとお世話いただいていることに感謝は尽せません。
現在、私は舞鶴地方総監部幕僚長をやらせていただいておりますが、初めての舞鶴勤務ながらエンジョイしております。
同期は{八班含め}徐々に増えてきてます。:村川、落、高見沢、阿部、渡邉、{川波、近藤、河村}
また暖かくなったら、京都見物を兼ねて舞鶴の方へも遊びに来てください。
八班の各位が穏やかで佳い歳を迎えられますようお祈り申し上げます。合掌

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         <ページTOPへ>

 


欄外( ↓ )は、当ホームページとは無関係の固定広告です。